> 現場で使える図面の描き方講座

現場で使える図面の描き方講座

フォーマットを使用して、どなたでも簡単に平面図と展開図が描けるようになります。

プレゼント
①三角スケールが無くても使える様々な平面図のフォーマットをプレゼント!
②三角スケールが無くても使える収納スペースの展開図のフォーマットをプレゼント!

現場で使える図面とは

What is drawing

整理収納アドバイザーが使用する図面は平面図と展開図です。
図面は、整理収納サポートのお客様に収納の提案やゴールのイメージを共有する際の情報伝達の一つです。口頭では正確に伝わらない難しい表現を、図面は容易に伝えることが出来ます。
図面を通してお客様とアドバイザーが情報共有し、思い違いによるトラブルを未然に防ぐためにも身に付けておきたいスキルです。

受講して得られること

  • 平面図と展開図が簡単に描けるようになる
  • サイズ感の苦手意識が無くなる
  • 使いやすい動線計画を提案できるようになる
  • 営業ツールとして活用できる
  • 図面のフォーマットを使用できる

このような方におススメです

  • 図面を読む、描くことが苦手な方
  • 寸法やサイズが感覚として捉えにくい方
  • クライアントに分かりやすく提案したい方
  • 図を使ってイメージを伝えられるようになりたい方
  • 整理収納アドバイザーとして仕事をするうえで自分の価値を高めたい方

講座詳細

受講資格どなたでもご受講可能です
カリキュラム(講義)
・図面をあっという間に描く方法

(ワーク初級)
・ラフ案を平面図に描いてみよう
・クローゼットの展開図を描いてみよう
・押入れの展開図を描いてみよう

(ワーク応用)
・パントリー/キッチン/洗面所

講師紹介

梅澤 典子 ― ハウスキーピング協会 1級認定講師2020年1-3月度MVP ―

整理収納アドバイザーとして仕事を行う中で、建築やインテリアの知識の必要性を感じ、インテリアコーディネーターの資格を取得。
専門性の高い提案力で整理収納の価値を高めることに務めている。

講師からメッセージ
整理収納アドバイザー準1級認定講座を担当して感じる事は、図面やサイズ感に対して苦手意識がある方が多いということです。
私も起業当初はそうでした。しかし、図面が無いとクライアントにイメージの共有ができない事が多かったので、1年かけてインテリアの勉強をしました。

この講座は、整理収納アドバイザーの仕事に使える図面だけに絞り、短時間で効率よく学んでいただける内容になっています。
整理収納アドバイザーとして自信を持って提案できるようになります。ご自身の価値を高めてくださいね。

開催スケジュール

開催日時①9月20日(水) 9:00~12:00
➁10月18日(水) 9:00~12:00

※お申し込みは開催日の3日前までにお願いいたします。
開催方法オンライン(ZOOMオンラインサポート付き)
受講料16,000円(税込)

三角スケールが無くても使える平面図・展開図のフォーマットをプレゼント。繰り返し使えます!
定員4名

ご一読ください

キャンセルについてお申込み~4日前(10%)+振込手数料を引いて返金
3日前~前日(50%)+振込手数料を引いて返金
当日 返金いたしかねます
ご準備ください・PC・タブレット・スマホのいずれか
(インターネットに接続できる環境)
・5ミリ方眼用紙
・シャーペン・消しゴム
・お持ちであれば色鉛筆
・定規
・メジャー
・計算機

お申込み

お申込み下記お申込みフォームからお願いします。

※お申込み後2日以内に返信が無い場合は、
お手数ですが090-3081-8882までご連絡をお願いいたします。

リクエスト開催もお受けしております。