整理収納アドバイザーのグループの皆様に外部講師としてお招きいただき
「ファイリング講座」をさせていただきました。
クライアント様のお悩みで多いのが 家庭内の紙ものの整理です
特に 幼稚園から高校までのお子様は
かなりの頻度で学校からお手紙を持ち帰り、
兄弟が多ければ多いほどその処理にお困りです
また、提出物や重要書類であれば、紛失などの事故が起こると問題です
更に、日々の新聞、チラシやDMなど、家の中に入る紙ものは非常に多く
すぐに処理をしないと テーブルの上や床に溜まる一方
後まわしにしたために、ゴミ屋敷のようになる方もいらっしゃるほどです。
このような状況を踏まえ、ファンリングデザイナーとしての知識
また少しですが先輩アドバイザーとしての経験を活かし
楽しいワークも交えながらお話させていただきました。
■本講座の主な内容
1. 家庭での情報の基礎知識
2. 紙もの整理の行動パターンを知るワーク
3. 文書を区別する(ワーク)
4. 情報を区別する(ワーク)
5. 取扱説明書の整理と収納
■本講座の効果
自分に必要な文書の基準が分かる
文書の行き場が分かる
ファイリングの考え方を自宅で取り入れることが出来る
すぐに取り出す仕組みが作れる
ストレスが無くなる
■参加者様の声
「自宅ですぐに実践したい」
「お客様に提案したい」
「講座を開く準備になった」
「困っていた紙ものを整理して、快適になる仕組みが分かって良かった」
気付きがいっぱいの1時間半
楽しくあっという間だったとの声も聞かれました
その後、親睦会を計画頂き 楽しいひと時を過ごせました。